80才は考える

2024年3月18日
中田虫人 Mushind N.
15日の午後の交通事故、どうしたら防げたかをずーっと考えてます。

警察官の「自転車の飛び出しだったらと考えてください」との言は、保険屋さんに言わせると大袈裟とか。要はどこの路地からも出てくるものがあるのだから、各交差点(信号なしも)ごとに「注意義務」が車の運転時には発生するということ。事故れば運転者に重い責任がある。

今後のこと。どうすれば良かったのか。
走行中の運転者からは「歩行者専用信号機」なのか否かは判断が難しい。だから信号機を全面信用してはならない。赤信号でも突っ込んでくることもある。が、急停車すれば追突されるし、急ハンドルは側走車や対向車線車にぶつかる危険もある。かと言って、自分だけの徐行運転はかえって交通の妨げで、ある意味危ない。
が、せっかく枯葉マークを後部に貼っているのだから、嫌がられてもできるだけノロノロ運転して、後ろの車に注意を払っていただくという期待しかないか、との知恵しか浮かばないのですが…。
どなたか、アドバイスがあれば是非教えてください。